(一社)日本建設機械施工協会 北陸支部 文献・報告書

(一社)日本建設機械施工協会は2016(平成24)年4月1日に名称変更を致しましたが、旧文献は(社)日本建設機械化協会で記載させて頂きます。

ここに掲載の文献の著作権は(一社)日本建設機械施工協会北陸支部雪氷部会に帰属します。

北陸地方整備局及び当支部雪氷部会委員以外の方のご利用はJCMA北陸支部事務局にご連絡ください

 

1.運搬排雪作業の計画を支える」(運搬排雪作業の実態調査報告)(2013(H25).2)

日本建設機械施工協会 北陸支部 雪氷部会において、各地区の運搬排雪作業の実態調査を行なったうえ、毎年作業を行っている経験豊富な請負者からご協力をいただき、「運搬排雪作業」を計画する場合の参考資料とするべくとりまとめを行ったものである。

 

2.経験者から学ぶ除雪車運転操作上達のかんどころ(2011(H23).4)

建設業者の廃業や撤退で冬期除雪の施工会社確保が危惧されるなか、除雪従事者の高齢化等からこのままでは道路除雪車を上手に運転操作できる熟練オペレータ不足が懸念されています。(社)日本建設機械化協会 北陸支部 雪氷部会では、道路除雪作業の経験が少ない人たちの、除雪オペレータ教育や安全確保の講習等に活用していただくため、その道の経験者から、運転操作の「かんどころ」を解りやすく解説していただいたものを教本としてまとめました。

 

3-1.除雪オペレータ実態調査報告(2009(H21)年度版)

 (社)日本建設機械k化協会 北陸支部 雪氷部会では、北陸3県(新潟県、富山県、石川県)の直轄、地方自治体体の除雪オペレータ実態調査から、道路除雪の抱えている人手不足と除雪機械確保の負担問題などをとりまとめました。

3-2.除雪オペレータ実態調査報告(2015(H27)年度版)

 (一社)日本建設機械施工協会 北陸支部 雪氷部会では、北陸3県(新潟県、富山県、石川県)の直轄、地方自治体体の除雪オペレータ実態調査の平成27年度版のとりまとめを行いました。

3-3.除雪オペレータ実態調査報告書(2015(H27)年度版)

上記3-2 除雪オペレータ実態調査(平成27年度版)の報告書版は、こちらをご覧ください。

 

4.歩道除雪機械安全施工マニュアル

(社)日本建設機械化協会 北陸支部 雪氷部会では、歩道除雪作業の実施にあたって安全で、安心して歩道除雪機械を使用していただくため施工マニュアルを作成いたしました。安全・安心の確保のためにお役に立つことを、心から念願申し上げます。

1) ハンドガイド除雪機偏(2022(R4).11)

2) 搭乗式除雪車偏(2006(H18).9)

 

5.除雪機械標識装置の標準仕様(案)(2006(H18).9)

(社)日本建設機械化協会 北陸支部 雪氷部会では、北陸地方整備局で使用する除雪機械の標識装置について平成10年9月に仕様を整理し標準化を行い、より視認性を向上させるため、標識装置の標準仕様を改訂すると伴にブレードマーカの仕様の標準化を図り、平成18年9月に制定しました。

 

6.除雪作業 事故事例と危険予知訓練追補版(2004(H16).12)

(社)日本建設機械化協会 北陸支部 雪氷部会では、除雪作業にあたり、事故を未然に防ぐ方法の一助として、平成14年12月に”除雪作業事故事例と危険予知訓練”の冊子を作成しました。
今回、事故事例、危険予知、ヒヤリハット等事例を追加し充実いたしました。
各事象に対する対策内容は、あくまでも一例を示したものです。
各々の除雪作業従事者が、KY活動時に、各事象を自身の問題として捉え、対応策を検討することで、事故防止に役立てていただければ、幸いです。

1) 事故事例
2) ヒヤリハット事例
3) 危険が潜在

 

7.海外の除雪文献調査報告書(1991(H3)~2002(H12))

(社)日本建設機械化協会 北陸支部 雪氷部会では、海外の除雪に関する文献、海外の調査報告書の収集・整理を行いました。
上記の文献・調査報告書は、(一社)日本建設機械施工協会北陸支部で保管・管理をしております。自由に閲覧することができます。

 

8.π型ブロック積(張)工設計・施工要領(1990(H2).10)

この図書は廃版になりましたが、参考のため掲載いたします。

 

9.歩道除雪機安全対策指針(案)(1988(S63).10)

この図書は在庫切れになりましたが、小型除雪機の事故防止のため掲載いたします。

 

10.除雪機械点検要領(1978(S53).10)

この図書は廃版になりましたが、参考のため掲載いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください